金丸様 テーブル
お預かり時の写真

古い塗膜の剥がし

古い塗膜を剥がします。
その際に輪染みや傷などを落とします。

木肌は少し出てきましたが、まだまだ足りません。
古い着色木が古い着色を吸ってしまっているので、綺麗になるまで落とします。

テーブル上部の落としが大体終わりました。

これから溝を綺麗にしていきます。
テーブルの側面、裏、脚を同じように塗膜を剥がし綺麗にしていきます。

溝の幅に合った気を用意してその木にサンドペーパーをつけ溝を綺麗にしていきます。


このように綺麗にしていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
テーブルの裏、側面なども綺麗に古い着色を剥がします。
この後は、細かい汚れを落としていき、目の細かいペーパーで綺麗にします。

機械の入らない所は手でかけます。

古い着色と塗装を剥がし終わりました。


着色
色は元のような色とのことでしたので、試し塗をします。

![]() |
![]() |
似たような色なので、この色で着色していきます。
![]() |
![]() |
古い塗装を剥がし終わったので着色していきます。

着色が終わりました。
ウレタン吹き
目止めのシーラーを吹いていきます。
![]() |
![]() |
シーラーが吹き終わりました。

よく乾かします。
中塗りのサンディングを同じように吹きます。

仕上げのウレタンを吹いていきます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
乾いたら、表面をならします。

ならした後にウレタンをまた吹きます。
そうやって塗り重ねていきます。

仕上げ吹きです。透明な膜が張っています
乾くとテカテカしてるのはなくなり、程よい艶になります。


仕上げ吹きが終わりました。
よく乾かして完成です。
仕上がりました。


ウレタンが乾き塗り直し完成です。



































