お預かり時のお写真

古い桐箪笥

進捗状況

 

金具外し

桐箪笥を修理するために金具を外していきます。

箪笥の洗い

金具が外し終わったので、箪笥を綺麗に洗います。

多少の押された傷などは、この洗いで水分を含んで膨らみます。

箪笥を乾かす

洗い終わったらよく乾かします。

桐箪笥修理

台輪の虫食いなどを直していきます。

桐箪笥修理

このように虫食い部分を取り除き埋木にて修理します。

 

 

桐箪笥修理

矢印の部分がもろく、割れてしまっていたりしたので、桐材で作りました。

桐箪笥修理

箪笥の割れなどを修理していきます。

桐箪笥修理

割れを直す前に、虫に中まで食われてしまった部材を取りはずし、新しい材で作ることにしました。

桐箪笥の虫食い

表面上ではわかりずらかったのですが、中はスカスカになっていました。

桐箪笥修理

箪笥の底部分も割れていたので、埋木にて修理しました。

桐箪笥修理

虫食いの部分や割れた部分を埋木して、虫食いでスカスカになってしまった部分は新しい桐材と取り替えました。

桐箪笥修理

引き出し底部分の割れなどを修理していきます。

桐箪笥の引き出し修理

割れを直す前に、ゆるんでしまっていた部分にボンドを入れて木釘で締め直しました。

桐箪笥修理

ボンドが乾いたら木釘を切ります。

桐箪笥修理

引き出しの割れは、このように埋木で綺麗に直ります。

桐箪笥修理

箪笥の天板部分に真っすぐな定規を当てると、隙間になってます。

これだけ天板が下がってしまっています。

多少ですと削って平らにするのですが、写真で見る以上に大きく下に垂れ下がってしまっているので天板を交換することにしました。

桐箪笥修理

桐箪笥修理

天板が真っすぐになりました。

桐箪笥修理

引き出しを少し削ってみたのですが、虫食いの穴がチラホラあり。

桐箪笥修理

この虫食いは中まで食われてしまっているので、表面を剥がしてみました。

桐箪笥の虫食い

桐箪笥の修理

剥がしてみるとこのようになっていましたので、食われている部分を取り除きます。

桐箪笥修理

桐箪笥修理

虫食いでスカスカになってしまった部分を取り除き、新しい桐材で足りない部分を足しました。

引き出しも1つだけではなく複数このような感じでしたので、酷い部分は交換して、引き出し何枚かは表面を貼り直すことにしました。

IMG_3328

TVボードとチェスト、横並びに使用するので台輪を一つ製作しました。

桐箪笥リメイク

TVボードの下開きの金具を仮付けして具合を確認。

桐箪笥をTVボードにリメイク

開くと90°になるように調整。

桐箪笥リメイク

DVDプレーヤーを開くと前板が厚いので当たってしまう可能性がありましたので、工夫することにしました。

桐箪笥リメイク

前板と同じぐらいの厚みの桐材に仕切り板を差し込みます。

桐箪笥リメイク

桐箪笥リメイク

このような形になります。

桐箪笥リメイク

これで前扉を開けてもフラットになりますので、DVDのトレイをオープンにしても邪魔にならないです。

桐箪笥をTVボードにリメイク

金具の仮付けが終わりました。

桐箪笥リメイク

取り外した背板を新品の桐材で取り付けていきます。

元の背板をなるべく使いたかったのですが、割れが多く、その割れの多くが虫食いが原因でしたので交換することに致しました。

桐箪笥リメイク

桐箪笥リメイク

木釘で止めて、頭を切り落とします。

桐箪笥リメイク

TVボードとチェストの天板に物を乗せてもタワミが出ないように20mmの桐材を取り付けていきます。

桐箪笥の修理

 

取付が終わりました。

桐箪笥リメイク

仕切り板も入れてあるので、これで天板にタワミが出ることはありません。

桐箪笥リメイク

チェストの方も20mmの天板を取り付けました。

桐箪笥の焼き

時代仕上げにするために、箪笥の表面を焼いていきます。

桐箪笥の焼き

箪笥の表面が焼き終わった所です。

桐箪笥の炭落とし

焼いた表面のススをブラシで落として木目が際立ちました。

桐箪笥の炭落とし

表面のススが落とし終わりました。

砥の粉塗り

砥の粉と糊と水と墨汁を配合したものを塗っていきます。

桐箪笥の時代仕上げ

砥の粉を塗って乾いた所です。

このままでは、木目も何も見えませんので、木目を出していきます。

時代仕上げの木目出し

木目の凸凹の凸の部分に沿って木目を出していきます。

木目が出たら蝋引きすることで艶が出て木目がさらに強調されます。

箪笥の金具付け

金具を取り付けていきます。

完成写真

桐箪笥をTVボードとチェスト

桐箪笥をTVボートチェストに

TVボード

桐箪笥をTVボード

桐箪笥をTVボード

桐箪笥をTVボード

桐箪笥をTVボード

前開きを開ける時は、写真のように持ち親指を押すと開きます。

桐箪笥をTVボード

桐箪笥をTVボード

桐箪笥をTVボード

桐箪笥をTVボード

 

IMG_3448

配線穴は正面から見て右側の下部に3cmの穴をあけました。

桐箪笥をTVボード

後から見るとこんな感じになります。

チェスト

桐箪笥をチェスト

桐箪笥をチェスト

桐箪笥をチェスト

桐箪笥をチェスト

引き出しの中の割れは、このように綺麗に直しました。

桐箪笥をチェスト

桐箪笥をチェスト

 

 

お仕事のご依頼や、ご相談などは下記リンクからお気軽にどうぞ

桐箪笥の修理やリメイク・古い家具の修理やリメイク、塗り直し

清水桐工房

お問い合わせ