お預かり時の写真

修理内容
金具:現在の物をそのまま利用
仕上げ:オイルフィニッシュ仕上げ(ダークウォルナット色)
割れ・欠けなどの修理して表面を削り直し
修理風景

引き出しの底の剥がれや緩んでいるところに糊を入れ木釘で止めていきます。


割れている部分は埋木修理。

各引き出し、それぞれ修理していきます。

箪笥の背中の部分の背板も緩んでいるところに糊を入れ木釘で止め乾いて切った所です。

背板の割れていた部分は埋木で修理いたしました。

割れの大きい部分は新材を足してハタガネで圧着して木釘で止めました。

引き出しの割れているところはすべて修理致しました。

修理と削りが終わりました。

箪笥表面はすべて削り直し致しました。

色を塗る準備として養生などをしている所です。


ダークウォルナットのオイルを塗っているところです。

色つけが終わりました。


完成写真

扉の締め方

正面から見て左の扉について

扉の下を面に合わせて、上げ下げ金具を下げてロックします。

そうすると、上が少し奥に入ってしまうので

手で面になる辺りで、上げ下げ金具を上にあげてロックします。

そうしましたら、右側の扉を締めてください。

修理前の扉の金具ですが、表面が剥げて見栄えが悪かったので、この金具だけ塗装させて頂きました。


全体で見ても色味に違和感はないと思います。
納品後、ご依頼者様も喜んで頂けたので私もうれしい限りです。
お仕事のご依頼や、ご相談などは下記リンクからお気軽にどうぞ
桐箪笥の修理やリメイク・古い家具の修理やリメイク、塗り直し














